「ぶらり訪問記」は西日本音楽学院 創立者である音楽指導経験豊富な木谷慶一が、和太鼓のチームや団体を訪れて、そのグループやポリシーをレポートする訪問記です。
福岡中心の訪問記になりますがどうぞお楽しみください。
~・ ぶらり訪問記 ・~
【 No.010 近畿大学附属福岡高等学校 和太鼓部「鼓響」 】ぶらり訪問記:2022年11月2日

ぶらり訪問記 No.010訪問先:近畿大学附属福岡高等学校 和太鼓部「鼓響」高台に位置し緑豊かな広大な敷地内の近畿大学福岡キャンパス。その一角にあ…
続きを読む【 No.009 和太鼓集団 打凌磨 】ぶらり訪問記:2022年9月24日

ぶらり訪問記 No.009訪問先:和太鼓集団 打凌磨(だるま)2020年創立。今年で2年目というまだ新しい出来立てほやほやの和太鼓チームである。…
続きを読む【 No.008 和白東子供太鼓】ぶらり訪問記:2022年9月24日

ぶらり訪問記 No.008訪問先:和白東子供太鼓1996年に結成され今年で28年目を迎える歴史ある和太鼓チームである。和白校区の夏祭りの時に「太鼓があった…
続きを読む【 No.007 金印太鼓】ぶらり訪問記:2022年8月20日

ぶらり訪問記 No.007訪問先:金印太鼓[チームデータ] 創 立 :2010年 拠 点 :福岡東区志賀島 分 類 :創作太鼓チーム 団員…
続きを読む【 No.006 平尾太鼓】ぶらり訪問記:2021年12月3日

ぶらり訪問記 No.006訪問先:平尾太鼓1997年発足。日本の伝統楽器「和太鼓」を通して青少年がお互いに協力し励み合い、集団としての規則を守り健全な身体と精神の…
続きを読む【 No.005 和太鼓 歓韻(かのん)】ぶらり訪問記:2021年12月2日

ぶらり訪問記 No.005訪問先:和太鼓 歓韻(かのん)2007年創立。嘉麻市を中心に活動を行っている創作和太鼓チーム。現在団員数は28名。(現在団員募集…
続きを読む【 No.004 宗像さくら組】ぶらり訪問記:2021年7月29日

ぶらり訪問記 No.004訪問先:宗像さくら組歴史と自然に恵まれ青い海そして緑豊かな田園風景が広がるこの町福津市で活動を続けている和太鼓チーム「宗像さくら…
続きを読む【 No.003 鼓舞猿】ぶらり訪問記:2021年4月9日

ぶらり訪問記 No.003訪問先:福岡大学和太鼓部「鼓舞猿」~kobuzaru~ 2005年に数名のメンバーにて発足した「鼓舞猿」。2012年に福…
続きを読む【 No.002 志免飛龍太鼓】ぶらり訪問記:2021年3月27日

ぶらり訪問記 No.002訪問先:志免飛龍太鼓1999年創立。今年で創立22年目を迎える。青少年健全育成を目的として設立された創作和太鼓チームである。…
続きを読む【 No.001 下関平家太鼓保存会勝山会】ぶらり訪問記:2021年3月13日

ぶらり訪問記 No.001訪問先:下関平家太鼓保存会勝山会下関平家太鼓保存会勝山会 練習風景「平家太鼓は壇ノ浦の合戦で亡くなった平家一門や安徳天皇を慰霊す…
続きを読む